Yahoo! Healthcare 携帯電話にURLを送れます!
お口の中を拝見させていただき、一番気になるところを確認の上、治療する場合の治療法、期間、費用等をご説明させていただきます。 不安なことがあれば何でもご遠慮なくご質問ください。 初診相談料は3000円です。 それ以外は全くかかりません。 当日はお口の中を拝見し、お話をさせていただくだけで、検査を希望される場合は改めて検査の予約をしていただきます。
お口の中を拝見させていただき、一番気になるところを確認の上、治療する場合の治療法、期間、費用等をご説明させていただきます。 不安なことがあれば何でもご遠慮なくご質問ください。
初診相談料は3000円です。 それ以外は全くかかりません。
当日はお口の中を拝見し、お話をさせていただくだけで、検査を希望される場合は改めて検査の予約をしていただきます。
現在の状態を正しく判断するために、レントゲン・顔写真口腔内写真・歯型など種々な検査をします。 それをもとに院長が診断し治療方法を決定します。
検査から約一ヵ月後、お口の中の正確な状態をご説明し、治療方法、治療期間、費用をお話させていただきます。 その結果、治療を希望されますと、治療開始の準備をいたします。
その結果、治療を希望されますと、治療開始の準備をいたします。
矯正装置を数回に分けて歯につけていきます。 装置の種類は診断時に決定されています。 前歯につけるブラケットには、現在は目立たない透明なものを使うのが一般的です。
装置の種類は診断時に決定されています。
前歯につけるブラケットには、現在は目立たない透明なものを使うのが一般的です。
ほぼ月に一回のペースで通院していただき、ワイヤー(形状記憶合金等)を交換し少しずつ歯を移動させます。
歯を正しい位置に移動させた後、装置を外します。 そのとき、せっかくきれいになった歯ならびが後もどりしないようにリテーナー(保定装置)を使っていただき、経過観察を行います。